バニラで出来る戦車やTNTキャノンなどの兵器開発やレッドストーンの基礎技術。トラップタワーの作成、アイテムの自動分別や資源生産の自動化。そのほか、MOD導入などについて取り扱います。
ModLoaderが更新していないため、Forge(フォージ)を使っていくことになります。
Forgeはちょっと重いのと、クラッシュしやすい部分が少しだけあります。
ここでは1.7.10でお勧めのMODを紹介します。
Forge → 影Mod(ShadersMod + SEUS)→ LittleMaidMobX+メイドさんの声など
Forgeの導入方法
使いたいバージョンでマインクラフト起動しましょう。
Forgeは一度も起動したことのないバージョンだとインストールすることが出来ません。
導入したいバージョンのForgeをダウンロードして、ダウンロードしたファイルをダブルクリック。
あとは流れ作業でインストールが完了。
※ダブルクリックで、進まない場合。
ForgeのダウンロードファイルがJAVAと関連付けされていません。(JAVAとファイルの関連付けがないとただ開くだけ)
SuccessfullyまでいけばOK
マイクラのProfileにForgeが追加される。
ProfileをForgeに変えてプレイ。
マイクラの画面の左下。
Minecraft 1.7.10
MCP v9.05
FML v7.10.99.99
Minecraft Forge 10.13.4.1614
3 mods loaded 3mods active
のように表示されたら導入成功です。
ShadersModで導入したいバージョンのファイルを用意(例:ShadersModCore-v2.3.31-mc1.7.10-f) これをminecraftのmodフォルダに置けばOK(appdata の .minecraftフォルダ内にあります) ファイルを入れた状態でマインクラフトを起動します。 オプションにShadersが追加、ここをクリックします。 OPEN shaderpacks folderをクリック、使いたいSEUSファイルを入れます。 ※SEUSファイルも導入したいバージョンを用意しておいてください。 SEUS-v10.1-Standard.zipあたりが軽さと綺麗さを両立してて良さげ。 v10.1はv10.0に比べ格段に綺麗さが増しています。 (v10.1からファイルダウンロードページに使用規約が掲載されています) ※低スペックパソコンで影MODを有効化すると、まともに動かないため注意。 ※影modのチラつきを修正(水や地図にノイズ、チラつきが出る場合) seusのzipファイルを開いて、fshファイルなどの内容を書き換え(WinRARなどがないと開けません) 一部のグラボは、相性が悪い(性能不足ではありません) ※影modのSEUSには雲が附属されているため、 オプションのCloudsをOFF、またShadersのCloudShadowもOffにしましょう(バニラ雲の影)
以下は、Modsフォルダに入れるだけで動作するものです。 リトルメイドの音声などリソースパックに入れる?アセットに入れる?前提MOD?オーディオMOD?など 錯綜した情報がありますが、上記にまったく手をつけず、modsフォルダにzipファイルでそのまま入れたら動作しました。 (メイドさんの音声の一部が出ない、理由は不明) littleMaidMobX-1.7.x_0.1.1 :リトルメイド [1.0.0]littleMaidMob-sound :あみたろ音声 [1.7.10]AutoSowSeed_Forge v2.0.1 :自動で種植える(村人の自動農業が低効率のため) ClaySoldiersMod-1.7.10-2.0.0-beta.2 :粘土人形追加MOD、疑似戦争が出来る SAPManPack-1.7.10-2.5.1 :Clay Soldiersの前提MOD HariboteAirCraft_172v3 :乗物を動かす マイクラ後進国 TOP:トップページに戻る。
散財のすすめ : 私はヤフーオークションで、Minecraftのギフトコードを買いました。 Minecraftを購入したいけど入手方法が判らないという人は、私のようにヤフオクを使うのが簡明でおすすめ。 ヤフオクを使う際には、出品者の評価等にご注意ください。 本当は、販売元から直接買うのが一番なんですが、英語ですので敷居が高く思えてしまうのがネック。 価格は3,000円に固定されたらしいです(また、変わるかもしれませんが……)
Minecraftとは、Notch氏が開発したレゴブロックのような世界。 ゲームの自由度、各種MODの充実、広大なMAPという要素があいまって、本当に何でも出来てしまうゲームになっています。